少しユニークな話が入ってきました。
母の日に宝くじをカーネーションと一緒に送る、というものです。
感謝の気持ちと夢を届けるプレゼントとして、2022年の母の日を賑わせることになりました。
その商品名は、『おカアね~しょん』といいます。
今回は、そんな『おカアね~しょん』について調べてみました。
『おカアね~しょん』ってどんな商品?
出典:TOKYO MX
銀座のフラワーショップ「東京フラワー」が5月6日から販売を始めたのが、『おカアね~しょん』です。
『おカアね~しょん』は、定番の赤とピンク、そして青いバラを添えたカーネーションと宝くじをセットにしたものです。
ちなみに青いバラの花言葉は「夢叶う」。宝くじとは無関係とも言えないのです。
1日5セット限定
『おカアね~しょん』は、1日あたり5セットのみの数量限定発売でした。
ユニークな上に数も少なく、すぐに売り切れてしまったとのこと。
来年も販売されるかは未定ですが、気になった方は来年チャレンジしてみるか、自分でカーネーションやバラと宝くじを一緒に買ってプレゼントするのも良いかもしれません。
販売期間が短かった
販売期間は、5月6日から8日までのわずか3日間でした。
カーネーションがナマ物ということもあり仕方ないですね。
カーネーションの価格も上がってる!?
実はこんなところにも値上げの波が押し寄せています。
カーネーションの価格は、母の日を迎えると毎年急騰し最大で2倍にもなるとされています。
今年はそれに輪をかけて2割程度上昇したとのこと。
実際花屋さんに行って「ずいぶん高い」と思われた方もいるかもしれませんね。
カーネーションの価格値上がりの背景には、ロシア・ウクライナの戦争が関係しています。
カーネーションは南米などアメリカ経由で日本に入ってくるものが多いそうですが、そもそも戦争の影響で航空機がロシア領空を飛べません。
したがって、貨物機のスペース確保が難しくなり、国内に入ってくるカーネーションの総数も限られてしまい価格高騰に拍車をかけているんだとか…。
戦争の影響はこんな思わぬところにも出ていたのです。
値上げ対策は今すぐ打とう!
今回紹介した『おカアね~しょん』は、人に感謝の気持ちと夢を与える素晴らしいプレゼントです。
他にも企業の工夫が活きたユニークな商品があれば、紹介していきたいと思います。
そんな中で「値上げしてるからやめておこう」というのは少し寂しいですよね?
値上げの波を気にしない生活を送るにはどうすればいいのでしょうか?
当サイトが注目しているのが、「宝くじの方」なんです。
通常宝くじを当てるのは至難の業で、1等なんて数百万部の1~1,000万分の1くらいの確率です。
つまり、宝くじは夢を与えてくれるものの、どれだけ買っても外れる可能性が高いという状況が付きまといます。
そこでおすすめしたいのが、ロト予想サイトの活用です。
ロト7やロト6、ミニロトの当選数字を予測するサイトであり、実際に毎週のように高額当選を出しているサイトも!
優良サイトに限れば利用しなきゃ損、と言っても過言ではありません。
コメント