今年もこの季節がやってきました。
そう!サマージャンボ宝くじです!
1等は5億円、前後賞は各1億円なので、1等前後賞で7億円をゲットするチャンスありです。
高額当選でいざお金持ちへ…といきたいところですが、普通に買っていてはほとんど当たらないのが宝くじ。
運気を上げて少しでも恩恵にあずかろうと色々試している方もいるでしょう。
この記事でも、私なりに調べた運気を上げる宝くじの買い方をまとめてみました!
宝くじを購入する日
まずは「いつ購入したら良いのか」という部分に注目です。
調べてみると、「寅の日」に宝くじを買うと運気が上がることが分かりました。
寅の日とは?
干支をもとに12日ごとに巡ってくる吉日です。
なぜ寅の日かというと、寅は黄金色の縞模様をしているため、金運の象徴になっているからなんです。
また、寅は千里行って千里戻ってこられる、という云われもあり、旅行の吉日としても知られています。
つまり、寅の日にお金を使うとそのお金は将来的に戻ってくる、と解釈することができるわけですね。
2022年サマージャンボを買うべき寅の日がこちら!
寅の日が金運上昇につながることが分かったところで、サマージャンボ発売期間中の寅の日を確認しておきましょう。
- 7月12日(火)
- 7月24日(日)
- 8月5日(金)
以上の3日間となります。
都合の良い日があったらこの日を狙って買ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに、宝くじはチャンスセンター(売り場店舗)だけでなくインターネットでも買うことができますよ!
くじの保管方法
寅の日に宝くじを買ったら、次は保管方法です。
これは売り場店舗で買う方限定です。
保管方法によって当たり外れの差が生まれるとまで言われるのが宝くじの不思議な世界。
ちょっとした保管先の違いで運気を下げてしまったら勿体ないですよね。
では、どこに保管したら良いのでしょうか。
静かで暗いところ
お金は静かで暗いところを好むと言われています。
したがって保管場所を一工夫し、クローゼットや押入れなどを活用してみて下さい。
入れたこと自体を忘れないようにメモ書きなどを残しておくといいかもしれません。
今年のサマージャンボの抽選日は【8月17日(水)】です。
それと、保管する時にぐちゃぐちゃにしてしまうと金運は下がるので要注意です。
箱などに入れて分けておくとベターです。
方角は北
保管する方角にも注目しましょう。
実は「北」が金運が上昇しやすい方角で、宝くじが当たりやすくなると言われています。
家であれば、北の方角にある部屋に保管するだけでも効果があるとされています。
数字選択式宝くじとの合わせ技も有効
- 寅の日に買う
- 静かで暗いところに保管する
- 家の中で北に位置する部屋に保管する
- きれいに整えて保管する
以上を参考に、サマージャンボで高額当選を狙ってみて下さい!
1等とまではいかなくても、ある程度の高額配当が舞い込んでくる可能性は十分です。
ただ…、サマージャンボにはライバルがたくさんいることを把握しておく必要があります。
つまり、運気上昇を狙って、あなたと同じような対策をするライバルもいるんですね。
そうなると、運気が上がったとしてもなかなか当たらない、なんてことが起きてしまうわけです。
そこで注目したいのが、ロトやナンバーズといった数字選択式の方の宝くじ。
上記の運気を上げる方法はサマージャンボ以外でも実践できますが、それ以前に予想した数字がくれば当選するのがロトやナンバーズです。
そして、ライバルと差をつけるために有効なのが宝くじ予想サイトです!
精度の高い予想で運気上昇の買い方までマスターしてしまえば対策は万全です。
でも、中には詐欺的な予想サイトもあるので注意しなければなりません。
当サイトでは読者が詐欺サイトに騙されることがないよう、入念に検証を行っています。
その検証で素晴らしい当選結果を収めたのが、「クローバー」です。
投資額8,000円で92万円超の当選だったり、投資額5,000円で70万円超の当選だったりと、驚異的な結果を連発しました。
今回ご紹介した買い方は何一つ採用していません。
メールで受け取った予想数字をそのまま買っただけです。
もちろん1等前後賞の7億円の方が夢がありますが、ロトやナンバーズで堅実に利益を出しながらであればより宝くじが楽しくなりますよね?
以下のバナー画像からクローバーの無料登録ページへ飛べます。
大きいところはサマージャンボで狙って、小さいところは数字選択式宝くじで効率的に当てたい、と考えている方はぜひ利用してみて下さい。
コメント